ヒマつぶし情報
2021.02.26
ぬい撮りするのだ。1枚目
ぬい撮りってしたことありますか?
そもそもぬい撮りとは?
文字通りぬいぐるみを撮影すること。
ここ最近おうちやお出かけ先、いろんなところでぬいぐるみを撮る人が増えてます。今やブームを超えて定番となりつつあるぬい撮りの世界をご紹介したいと思います。
ぬい撮りって楽しいの?
楽しいです。そりゃもう楽しいです。
好きなぬいぐるみをかわいく撮影することで更に好きになり、また撮影したくなる。何よりぬい撮りは生きていないはずのぬいぐるみに命を吹き込むことも出来るんです。あとはSNSにアップして人に見せびらかしたり、個人的なフォトブックを作って楽しんだり。
子どもやペットを撮るのと何の違いがありましょうか?
アシスタント紹介
今回はこれからお手伝いをしてくれるぬいぐるみをご紹介。

スタンくん
本名 ロビンジョ スタンチーノ
愛称 スタン
父は有名な宇宙飛行士ニールアームストロングの大ファンのアメリカ人、母はインテリアデザイナーとして活躍中の日系イタリア人。
もともと人間だったが、犬が大好きで世界中の犬と友達になることを自らの課題とし、当時嫌がっていたチビスタンを連れて世界中を旅し、次第に犬に同化していき最後犬人間になることに成功した世界でも二人しかいない犬人間。
意外と設定が濃ゆい。


スタンくんは広島にあるサンモールという商業施設のキャラクターです。ひとめぼれしてお迎えしました。たまにサンモールの催事で販売されています。体長は20cmくらい。こんなにかわいいのに広島の一部の人しか知らないなんて…。
弟のチビスタンくんも欲しいから作ってくれませんか、サンモールさん!
ヴィレヴァンで買えるぬいぐるみたち
ヴィレヴァンにもかわいいぬいぐるみ、たくさんあります。
ぬい撮りに興味があるけどそもそもぬいぐるみを持っていない…そんな方にもおすすめなぬいぐるみをご紹介します。
たっとん
わりとたくさんのヴィレヴァンで取り扱ってると思います。足の裏をとんとんと整えると立ってくれるかわいくて優秀なぬいぐるみ。おねむフェイスの子とノーマルフェイスの子がいるけどどっちもかわいい。定期的に新作が出ています。
撮影テーマは「野生のたっとん」。

カーミット
一度は見たことがあるかもしれないカエルさん。これもいろんなヴィレヴァンで見かけるかも。手足が長いのでいろんなポーズが取れるところが好きです。
撮影テーマは「哀愁①」。

THK(Tiny Headed Kingdom)
この子たちは一部のヴィレヴァンでしか見かけないのでちょっとレア。合言葉は「ちっちゃな頭に、おっきなハート。」(TINY HEADS. BIG HEARTS.) 個性的なフォルムとまあるいお腹がとっても愛おしいです。
この写真はテーマとかなく普通に商品紹介として撮ってしまいました。失態。
NICI
ドイツ生まれのぬいぐるみ。ペンケースとキーホルダーはだいたいどこのヴィレヴァンにもある。ぬいぐるみの取り扱いはあんまりないけど、キーホルダーもぬい撮りに向いているのでおすすめ。個人的なお気に入りはひよこちゃん。たまごに入っているバージョンもあります。
撮影テーマは「哀愁②」。
シルバニア
ぬいぐるみとはちょっと違いますがこちらもおすすめ。赤ちゃんシリーズはかなりの店舗でお取り扱いがありますが、人気なため売れ切れていることも多いです。その小ささとつぶらな瞳に大きなお友達も夢中。持ち歩きもしやすいのが嬉しい。
撮影テーマは「たんけん」。
次回に続くよ
とまあこんな感じでぬい撮りしています。
少しでもかわいいと思って貰えてれば万々歳です。
次回はぬい撮り実践編!
初心者のためのかわいく撮影するちょっとしたポイントをご紹介します!

ぬい撮りカメラマン
名前はスタンくんの口癖「~なのだ」から
好きな映画はグレムリン